
トモです。
今回のブログでは
こちらの記事で紹介した
↓
4型ハイエーススーパーGLにLevolvaのカーテン取り付けたらストレスなくなってぐっすり眠れた
Levolvaのカーテンの取り付け方について
書いてみました。
カーテンを取り付けること自体はそんなに難しくないんだけど、
ただ
カーテンレールの位置決めなどが
ややこしかったので
動画で説明することにしました。
目次
Levolvaのカーテンが届いた
楽天経由でLevolvaのカーテンを購入したら
2、3日で届きました。

こんな感じ。

箱がちょっと長くて家に置いておくと邪魔になるので
取り付けるまではハイエースの車内に入れておく方が
嫁に怒られることもなく無難ですわw
ちなみに
Levolvaのカーテンの詳細についてはこちらから
↓
Levolva 200系ハイエース/レジアスエース(スーパーGL標準ボディ車)専用サイドカーテンセット
中を見ると
2列目、3列目、バックドア用とカーテンが小分けにされて入っているので
取り付けの際、間違う事がない。

こういった心配りがありがたい。
あと内容物は
説明書
カーテンレールと

ビスとレールエンド

※ちなみに
レールエンドは使う個数分しか入っていないので
無くさないようにしないといけないです。
PACプライマー
が入ってる。

ちなみに
PACプライマーは使ってません。
これ使うとハイエースの内装の樹脂部分が解けて
変形したら嫌だなって思ったので。
使わなくてもしっかりカーテン取り付け出来たので
イランかなと思いますが、
しっかり取り付けたいなら使ってください。
Levolvaのカーテンレール取り付けに伴う共通の作業
まず、
Levolvaのカーテンレールの取り付け作業をやる前に
共通の作業として
カーテンレールの裏についている両面テープの両端約1㎝を
カッターで切り落としておきます。

これは、
レールエンドを取り付けるために必要な作業です。
https://youtu.be/_mKrwWTkFOA
説明上、
個別にすると面倒なので
ここではまとめて書いてますが、
実際は、
取り付けするカーテンレールのみをやった方が良いです。
じゃないと、
カーテンレールが混ざってしまうと
どれがどこの部分のカーテンレールか分からなくなってしまいます。
ハイエーススーパーGL3列目にLevolvaのカーテンを取り付ける
それではカーテンレールの取り付け方を説明していきますね。
簡単に言えば
ただ両面テープでハイエースの内装に
カーテンレールを取り付けるだけなのですが、
ただ、
場所が説明書では記載されていないので
どこにつけていいのか分かんないんですよね。
それを文章で説明するのも難しいので
動画で撮ったので、こちらをどうぞ
https://youtu.be/x16MEMLxlIU
なぜ3列目の窓からカーテンレールを付けたのかについては
後で説明しています。
気を付けるのは、
カーテンレールを取り付ける場所と
カーテンレールの長さを間違わないことくらいです。

あと、
下のカーテンレールの端が
ハイエーススーパーGLの構造上、
少し浮いちゃうので
ビス止めするとガッチリ取り付け出来ます。

このビス止めに抵抗があるなら
カーテンよりも吸盤で取り付けできるサンシェードを選んだ方が良いです。

ちなみに
3列目のカーテンは
2枚式で真ん中で開きます

ハイエーススーパーGLバックドアにLevolvaのカーテンを取り付ける
ハイエーススーパーGLのバックドアに
Levolvaのカーテンレールを取り付け方については
こちらの動画をどうぞ
https://youtu.be/PdTxC_9yamU
注意点は
上が短いカーテンレール
下が長いカーテンレールです。
バックドアのカーテンは
2枚式になっていて中央が開きます

2列目にLevolvaのカーテンレールを取り付ける
最後に
ハイエーススーパーGLの2列目の窓にカーテンレールを取り付けます。
なぜ2列目の窓にカーテンレールを取り付けるのか
その理由についてはこちらの動画で取り付け方と併せて説明しています。
https://youtu.be/4jRic32vcrg
ちなみにですが、
2列目のカーテンレールは
上が長いカーテンレール(104㎝)で
下が短いカーテンレール(80㎝)になります。
そして、
ハイエーススーパーGLの構造上
どうしてもカーテンレールの端が浮きやすいので
ビス止めして浮かないように止めます。
あ、あとどのカーテンレールも同じだけど
取り付けたら、すぐにカーテンを取り付けちゃダメです。

24時間以上
カーテンを付けずに、
しっかりとカーテンレールがハイエースの内装にくっ付くのを待ちましょう。
カーテン取り付けたらこんな感じです

で、カーテンを閉じるとこんな感じ

カーテンレールを取り付けて24時間以上後に
カーテンレールを取り付けて
24時間以上が経過したら
カーテンを取り付けましょう。

カーテンには
すでにランナーが取り付けてあるので
ねじらないようにカーテンレールに取り付けるだけです。
コツとしては
下のカーテンレールから取り付けた方が簡単です。
想像以上に
カーテンの長さがシビアなんですよね。
なので、
ちょっとツッパリ感があるくらいになるので
下からハメていく方が、
カーテンの取り付けがしやすいです。
あと
両面テープがカーテンについているので
ハイエースの窓枠などに張り付ければ完成です。

↑
この部分ね。
ちなみに
僕は粘着マジックに関しては
まだ取り付けてないです。
ちょっと抵抗あるんですよね~
ハイエースのボディに張り付けるとか穴開けるとか。
とか言いつつ、
今回カーテンレールを取り付けるために
ビス止めはしたんですが。
ただ、
粘着マジックを取り付けなくても
意外と光が遮れるし
気にせずに車中泊できたので
今はいいかなって思ってます。
付けた方がより綺麗に出来上がるんですけどね。
そこは好みで。

↑
で、出来上がりがこんな感じです
粘着マジックで止めないと
どうしても隙間が出来ますが
気にならない程度なので
僕はこのままです。
















