広告
※アフィリエイト広告を利用しています
「ねぇ、もし移住するならどこがいい?」


ある日の晩ごはん中、
ふと思いつきで聞いた僕の一言が、
まさかこんなにも真剣な議論になるなんて思ってもみませんでした。



実は最近、
僕たち夫婦は「移住」について本気で考えはじめています。


きっかけは、僕の従妹がタイでロングステイを始めたこと。

このまま日本で老後?50代が考えるべき海外移住という選択肢



それに加えて、
SNSで目にする海外移住者たちのキラキラした生活。

見れば見るほど憧れが募って、
「いいな〜」が「いつか行きたい」に、

そして「どこがいいかな?」へと気持ちが動いていきました。


とはいえ、
移住なんて簡単なことじゃありません。


気候は?治安は?生活費は?医療は?ビザは?

考えれば考えるほど、
答えはひとつじゃないし、
夫婦で意見が分かれることもしばしば。


でも、そんな時間さえも楽しみながら、
リアルに「暮らす場所」を考えています。

今日はそんな僕たちが

「どこに住もうか?」

夫婦で真剣に悩んだ移住先候補ランキングベスト5を、

ちょっと本音でまとめてみました!


これから移住を考えている方はもちろん、
「なんとなく興味あるな〜」
という方にも参考になると思うので、

ぜひ読んでみてくださいね。

スポンサードリンク


移住先を考えるときの基準はこれ!

「でさ、結局どの国がいいんだろうね?」

夜ごはんのあと、
片付けをしながら僕がぽつりとこぼすと、

妻も「うーん、考えれば考えるほど迷っちゃうね」と苦笑い。



それもそのはず。

移住って聞くと、

まずは「憧れの国イタリアやハワイ!」

って夢見がちになるけど、

実際は現実的なことをしっかり考えなきゃいけない。

特に
お金の問題はなんだかんだで最優先事項!


住むだけで貯金が底をついていく…

そんなことになれば本末転倒。

旅行じゃなくて“暮らす”わけだから
長期的な目線で考えることが重要なわけですよ。


そして気候も大事。

せっかく移住するのに
寒さに凍えて動きたくない!

なんてのは嫌だし、

逆に
暑すぎて家から一歩も出れねーぜ(;'∀')

なんてことになったら
マジでワケわかめですからね。。。


で、まぁそんなことを考えると
気候に関しては、

やっぱり毎日過ごす場所だから、
寒すぎたり暑すぎたりしないのが大事。


特に老後のことを考えると、
気候が穏やかなほうが体にも優しいしね。


次に話題に上がったのは「治安」。
「いくら物価が安くても、安全じゃないと落ち着かないよね」


妻がポツリと言ったひと言に、
僕もうんうんとうなずく。


やっぱり安全に暮らせるって、
何より大切ですからね。



安心して夜道を歩けたり、
トラブルなく暮らせる場所じゃないと、
毎日が心から楽しめない。


ネットなんかで調べていると
移住したい国ランキングに

「メキシコ」

がランクインしているみたいなんだけど、

僕たち夫婦としては
ちょっと怖い。

なぜなら
以前にネットフリックスで

「ナルコス」

って麻薬王のドラマを見たんだけど


マジで治安悪すぎて怖すぎた(;'∀')


まぁ、とは言っても
一昔前のメキシコの話だし、
今ではそこまで治安も悪くないけど
やっぱ怖いな…

って思いは消えない。

んで、あと大事なのは

生活費!

年金と少しの貯金でやりくりするなら、
物価が安い国がいいのに決まってる。



僕たち夫婦も、贅沢がしたいわけじゃない。

だけど、せっかく海外移住までして
毎日の食費や家賃、医療費なんかで
ギリギリの生活になるのは避けたい。

出来ればというか、
当然のごとく、日本で生活するよりも豊かに楽しく暮らしたいじゃないですか。

なので、
現地の物価や生活コストは詳しくリサーチしてます。



あ、そしてそして、
何かあったときのための

「医療・インフラ」

も大事ですよね。


「現地の病院はどうなのかな?」
「日本語が通じるクリニックがあると安心だよね」
ふたりでそんな話をしながら、各国の医療事情もチェック。


特に年齢的にも健康管理は気になるところだし、
やっぱり医療水準が高い国が良いよな~って思う。


そして最後に、
「ビザや制度」も忘れちゃいけない。


せっかく移住しても、
すぐに帰国しなきゃいけないなんて嫌だし

やっぱり
長く滞在できるビザが取りやすい国を選びたいですよね。

ただし
ビザの条件は国によってまちまち。

僕たちのような年齢でも取得しやすいか、
年金収入があれば申請できるのか、
リタイアメントビザがあるのか…。

なので、
ビザに関しては、
今後も詳しくリサーチしていかなきゃです。


こんな風に色々と調べていると
何となく憧れで始まった海外移住の話が、
少しずつ“現実の選択肢”に近づいている気がしてきました( *´艸`)

ってことで、それでは、
僕たちが考えた移住先候補ランキングベスト5の発表です!

夫婦で考えた!移住先候補ランキング

第5位 スペインとポルトガル

やっぱりヨーロッパは憧れちゃうよね〜。
気候も良くて、景色も綺麗だし。

スペインやポルトガルなら
イタリアやフランスに比べて
費用が抑えられそうなので
移住に関しても実現可能っぽい!



ただ、そうは言っても
やっぱりネックは費用とビザ…

生活費もちょっと高めだし、
ビザの取得にはそれなりの条件が必要みたいです。


あ、でも、
ポルトガルには

「デジタルノマドビザ」

なんていう制度もあって、
ちょっと希望はあったりもする。


第4位、ベトナム

物価がすごく安くて、
生活費がぐっと抑えられるのが魅力です。


ホーチミンとかダナンなら日本人コミュニティもあるっていうし

ただね、ビザがややこしいのが難点かもです。


でも、最近はいろいろな種類が出てきてるみたいなので
今後も注目しておこうかなと。


第3位 タイ

タイに関しては、
僕たち夫婦にとっては安心感抜群なんですよね。

なんてったって、親戚もいるしw

ただ一般的に考えても、物にもよりますが、

タイの物価は日本の2分の1〜3分の1程度なので、
費用的にはかなり候補!


そして、タイはごはんも美味しいし、
日本人が多いから情報も手に入りやすい。

また、ビザも50歳以上ならリタイアメントビザが取れるし、
意外とハードル低めです。


第2位 マレーシア

まず物価に関しては、
日本の半分くらいです。


そういった意味でもかなり助かる。

そして
マレーシアは医療がしっかりしてるのが大きいですよね!

MM2Hビザがあるし、英語が通じるのも安心ポイントだったりします。

しかも
クアラルンプールなら都会の便利さもあるし、
日本語が通じる病院もあるみたいです。

夫婦そろって「ここなら暮らしやすそう」と思えた国。

第1位 バリ島

物価が日本の約3分の1

コスパが抜群!

なので
生活費もぐっと抑えられるし、
場所によっては月10万円台でも暮らせるらしいです!
IMG_1589



そして、自然も豊かで、のんびりできそうだし

ビザも55歳以上でリタイアメントビザが取れるので、
かなり有力候補です!

ってことで、1位はバリ島になりました!

で、こうやって改めて見てみると、
それぞれに良さがあって面白いです。

まだ決まらないけど、これからも探していきます

「いや〜、こうやって改めてランキング作ってみると、
どの国にも魅力があるねぇ」


ソファに深く腰かけながら、
僕はスマホを置いた。


さっきまでふたりで真剣にビザや生活費を
チェックしていたばかりだ。


「ほんとね。スペインとかポルトガルは憧れるけど、
現実的にはやっぱりバリ島とかマレーシアが堅実かな〜」

妻もそう言って、自分のメモを見返している。


「やっぱりバリ島は強いね。
費用も抑えられるし、気候もいいし!」

「マレーシアも医療がしっかりしてるから、
安心して暮らせそうだよね」

「タイも捨てがたいなぁ。
従妹もいるし、日本人コミュニティも充実してるしさ」


ふたりでランキングを見ながら改めて思うのは、

「どの国も完璧じゃないけど、それぞれに良さがある」

ってこと。


理想を言えばヨーロッパ。
でも費用やビザの条件を考えると現実的じゃない。


それなら、
自分たちのライフスタイルに合った国を選ぶのが
ベストだよね
って、

夫婦で納得した。

こんな風に話をしていると
自分たちが何を重視してるのかが
少しずつ見えてきました。


妻は医療とか治安が気になるし、
僕は生活コストとか気候を重要視してる。

ただ、
僕たちの移住計画は、まだゴールが見えているわけじゃない。

でも、たしかに一歩ずつ進んでいる実感がある。

何より、夫婦でこうして話し合う時間がすごく楽しい。

で、こうやって話をしていく中で出てきたことは、

やっぱりビザの壁は厚い!
ってことでした。


長期で暮らすなら、
やっぱりある程度の貯金や条件が必要だし

ビザの関係もあるし
失敗できないというプレッシャーがハンパない!


そんなことを考えば考えるほど
恐怖で行動できなくなってくる。


で、ふと考えたのが

プチ移住ってどうよ?

ってこと。

短期間でいろんな海外生活を楽しむ感じ

数ヶ月くらいなら観光ビザで滞在できる国も多いし、
現地の雰囲気を味わいながら

気に入れば
滞在を延長すればいいだけだし、

逆に
嫌なら違う国に変えれば良いし


もっと嫌なら
日本に気楽に戻ることも出来る。



おお~ 我ながら現実的で最高な案だなと!


プチ移住なら費用も抑えられるので

ヨーロッパにだって住むことが出来るかもだし!



こうして僕たちの移住計画は、


プチ移住という視点を得て
進んでいくことに。

ってことで、


プチ移住vs長期移住。迷ったら読むべきメリット・デメリット

早速、長期移住とプチ移住の比較をしてみましたので
興味があれば
こちらのブログもみて下さいな

スポンサーリンク
おすすめの記事