
現在は花粉症の季節真っ只中です。
そして、間もなくゴールデンウィークがやってきて
子どもの日がやってきます。
子どもの日と言えば、
庭に大きな鯉のぼりを飾り
部屋には立派な兜を飾ります。

ですが、大半の人たちは
そんな立派な鯉のぼりを飾るスペースもなく
兜にしても、そんな立派な兜を飾るような余裕がある部屋なんてないですよね。
でも、なんとか子供たちのために
こどもの日を飾ってあげたい。
そう考え、思いついたのが、
切り紙で兜を作ってあげる事でしたヽ(*´∀`)ノ
ということで、今回は、
切り紙でカッコいい兜の作り方
を紹介したいと思います。
それでは、まずは、いつものとおり
動画でイメージを掴んで下さいね。
https://youtu.be/3yPs17N1l7s
兜を飾る大きな部屋がなくても
子どもの日を子どもたちと一緒に楽しむ事はできます!
ぜひ、子供たちと一緒に
切り紙でカッコいい兜を作ってみましょう。
今回の大事なポイント
今回、切り紙で兜を作るにあたり、
大事なポイントは、
カットの部分で細かいところが多いので
切る時は、集中が必要です。
そして、集中し過ぎて他の部分を切り落としてしまうことがあるので
それには気をつけましょう。
それでは、図案をまず書きます。
大体この様な感じになります。
慣れてくれば、ご自分で模様などは変更して下さいね。
図案が書けたら・・・
図案が書けたら、
それではカットしています。
この時、先ほども言いましたが、
集中し過ぎて、他の部分を切り落としてしまわないように
気を付けてカットしていってくださいね。
そして、なんとか切り終わったのがこちらです。
ふう、なかなか集中力が必要でした(笑)
細かい部分が多いと
気を使いますね。
それでは・・・
広げると・・・。
それでは、カットしたものを広げてみると・・・
あー\(゜ロ\)(/ロ゜)/
アゴヒモが切れてました・・・(@_@;)
まぁ、たまにはこんな事もあります^_^;
こんなことにならないように
慎重にカットして下さいね。
まとめ
切り紙でカッコいい兜を作る時は、
模様などは、作り手の好みやセンスに左右されてしまいます。
また、兜をよりカッコよく作るためには、
出来る限り、横幅を長く取った方が見栄えもいいです。
今回のは少し縦長のような感じがあるので、
もう少し横に幅を取っても良かったかなと思います。
こんな風に、切り紙は
一度では上手くいかない事があります。
ですが、何度も作り続けていけば、
より良いものが出来上ります。
今回の切り紙で兜は、少し細かい部分も多く
難しい部類に入るとは、思いますが、
ぜひ、子供たちと一緒に作って下さい。
部屋に立派な兜を飾ってあげられなくても
切り紙でカッコいい兜を作ってあげれば
子供達もきっと喜ぶはずです。
そして、記念にもなるはずです。
ただ、兜を飾るより、
一緒に作った切り紙の兜を飾れば、
子どもたちの記憶にもより鮮明に残る事でしょう(*^_^*)
この記事をお読みの方は、他にもこのような切り絵にチャレンジされています
・切り絵でディズニー(ミッキー)を作ろう!初心者さんでも簡単!
・馬の切り絵の作り方の完全マニュアル!
・切り絵で妖怪ウォッチ(ジバニャン・ウィスパー)の簡単な作り方!
・ちょっと変わった折り紙!箸袋でハートの箸置きを作ろう!
いろんな切り絵ができるようになると
次は、独自で考えていろんな切り絵ができるようになりますよ。
ぜひ、いろんな切り絵を子供たちと一緒に作って
楽しんでくださいね~