健康・ダイエット マジか!縄跳びで身長が伸びるって?何時間くらい跳べばいいのさ? 2015年3月14日 鼻がもう少し低ければ、歴史は変わっていた。 これは、有名なクレオパトラのお話です。 それと同じように、 もし、あなたの身長があと数センチ高ければ、 人生が変わっていた! あんな事も出来たし、 こんな事も出来た。 なんてことありませんか? そんな悔やまれる事が胸を締め付けますが、 まだ、諦めるには、早いかも? 実は、近頃... tomojojo
健康・ダイエット 縄跳びでダイエットするなら何分跳べば痩せるの? 2015年3月12日 まだ縄跳びで二重跳びって出来ますか? あ、突然すみません(;・∀・) 実は、小学校に通う子供が最近学校で二重跳びの練習をしているみたいで、 跳び方を僕に聞いてきたのですが、 やってみると、はじめは出来ませんでした(笑) そして、何分間か、縄跳びを練習すると なんとか二重跳びできるようになりました。 縄跳びって、久しぶり... tomojojo
ホタル鑑賞 蛍の見頃はいつ?奈良なら、この時期がおすすめ! 2015年3月10日 せっかく、蛍観賞に、奈良まで行ったのに、 全然、蛍がいなかった・・・(;・∀・) なんてことありませんか? これは、奈良県の蛍だけに限らず、 どの地域の蛍もそうですが、 蛍には時期があります。 その時期を逃すと、 なかなか大量の蛍を観賞することはできません。 また、蛍もいろんな種類がいるって知ってましたか? その蛍の種... tomojojo
ホタル鑑賞 マジで!奈良県で見るなら室生の蛍がめっちゃヤバい! 2015年3月9日 最近、自然の蛍を見たことありますか? ほとんどの方は、なかなか自然の蛍を見る機会なんてないと思います。 特に、都会に住んでおられる方は。 ですが、今年こそは、 生で自然の蛍を見てみませんか? 蛍を見るなら、とっておきの場所があります! 今回は、そんな蛍が見られるとっておきの場所を紹介したいと思います。 それは・・・ 奈... tomojojo
箸袋折り紙 ちょっと変わった折り紙!箸袋でハートの箸置きを作ろう! 2015年3月8日 箸袋って知ってますか? そう!あれです。 割り箸が入った袋のことです。 ちなみに、このとんよしというお店は 柔道家 篠原選手御用達のカツ丼のお店です(´∀`) この袋を箸袋っていうのですが、 この箸袋で折り紙が出来るって知ってました? ちょっと変わった折り紙で、 箸袋を使って折り紙をするメリットは意外なところで発揮され... tomojojo
健康・ダイエット 豚足のカロリーって一本でどれくらい?それを消費するには? 2015年3月7日 いきなりなんですが、 豚足のカロリーって一本でどれ位あるんですかね? 実は、幼稚園に通う息子が 豚足が大好きで、与えれば与えるだけ食べてしまうんです(笑) はじめは、 おΣ(゚д゚lll) 幼稚園児なのに豚足好きなのかッ(*゚▽゚*) って面白がっていたのですが、 どうやら異常に豚足が好きみたいで 本当にガッついて、か... tomojojo
犬 犬の散歩ってどれくらいの時間と距離が最適なのさ?という問題について 2015年3月6日 あなたの犬は部屋の中で暴れていませんか? もし、何度叱っても、犬が暴れるようなら それはもしかして、 犬の散歩の時間や距離が足りていないからかもしれません。 特に、室内犬の場合、 散歩は不要などと考えていませんか? それは、大きな間違いです。 室内犬であろうと、屋外犬であろうと 犬を散歩に連れて行ってあげることは必要で... tomojojo
レッドビーシュリンプ 無くなって初めて気づいたレッドビーシュリンプの水温の大切さとは! 2015年2月27日 あなたのレッドビーシュリンプ達は元気に育っていますか? 僕は以前、10匹のレッドビーシュリンプを 数百匹まで増やしたことがあります。 そして、レッドビーシュリンプの飼育なんて めっちゃ簡単やん! そう思い始めた矢先、 毎日、ポツリポツリとレッドビーシュリンプが 居なくなっていきました。 原因が分からず、色んなことを試し... tomojojo
生活・ライフスタイル 子供と寝室を分けるのはいつ頃がいいのでしょうか? 2015年2月26日 あなたは子離れできますか? 僕には、小学校2年生の娘と幼稚園に通う息子がいます。 現在、僕の家庭では、 家族4人同じ部屋でベッドを2つくっ付けて一緒に寝ています。 ですが、最近になって、 嫁が恐ろしいことを言いだしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ そろそろ、子供たちと寝室を分ける年齢じゃないかしら・・・。 そう、僕の恐れ... tomojojo
イベント・お出かけ 子供が喜ぶ鯉のぼりのイベントin関西を集めてみました! 2015年2月23日 僕らが子供の頃は、見渡せば、 どこかの家の庭には、鯉のぼりが泳いでいたものですが、 最近では、庭に鯉のぼりを飾る家も少なくなってきましたよね。 と言っている僕も庭に鯉のぼりを飾ることなんて 場所的にもお金的にも出来ないのですが(笑) でも、やっぱり子供たちに 大空を雄大に泳ぐ鯉のぼりを見せてあげたいと思いませんか? と... tomojojo