広告
※アフィリエイト広告を利用しています
『うわッ!くっさ~!』
DI_IMG_5648500-thumb-260xauto-5656

あなたも経験がありませんか?
プールの授業で使ったバスタオルを持って帰るのを忘れ
次の日、学校でもう一度使おうとすると
シャレにならない臭いになったバスタオル。

しかも、そのタオルで体を拭こうものなら
臭いがこびり付いて、
当分の間身体からその臭いが取れません(笑)


最近、そんな出来事を思い起こさせるような出来事があります。

それは、
洗濯したての服から
あの時のバスタオルと同じ
独特の酸っぱいような、剣道の防具のような臭いがするからです。


原因は、分かっています。
花粉が服に付着するのを防ぐために、
服を部屋干ししているので、
服がきちんと乾燥せず、生乾きの状態。



どうして、生乾きの臭いってあんなにクサいんですかね。
半端なく臭くないですか?


それにしても、
そもそも生乾きの臭いの原因って何?

原因が分かれば、対策も出来ますよね。

ということで、今回は、
生乾きの臭いの原因とその対策について
です。


今は、花粉対策で服を部屋干ししていますが、
まもなく、梅雨の時期がやってきます。

そうなれば、強制的に服は部屋干しとなってしまいますからね~。
ぜひ、梅雨の時期が来る前に
生乾きの臭いの原因を知って対策をしましょう。

スポンサードリンク


洗濯物の生乾きの臭いの原因は?


洗濯物が生乾きになると
スっパ~い臭いがしますよね。

何とも言えない我慢するのもきついあの臭い。

あの臭いの原因は、
実は、雑菌
です。


雑菌が繁殖する事により、
あの嫌~な臭いがするのです。


でも、そもそもその雑菌はどこで繁殖するの?
って事なのですが、


洗濯物を一度で洗おうとして
籠の中に押し込んで、
洗濯物をため込んだりしていませんか?


通気性の悪いカゴの中に
そういった洗濯物をため込むと殺菌が繁殖する原因となります。


生乾きの臭いを対策するには?


さて、生乾きの臭いの原因が雑菌という事が判明したところで、
問題は、生乾きの臭いをさせないようにどのように対策を行うのか?

という事ですが、

調べてみると、ありました!
生乾きの臭いの対策方法。

それでは、紹介しますね。


酵素系漂白剤が良い!

除菌を確実に行いたい場合は、
酵素系漂白剤でつけ置きした後で、
洗えば、あの生乾きの臭いも対策できます。




ちなみに、最近では、
部屋干し用洗剤というのが販売されており
そういった商品のほとんどに、酵素系漂白剤が含まれています。


お金を使わない対策方法!

確かに、酵素系漂白剤は除菌も出来ていいのですが、
少しお金がかかります。

それに、買うのを忘れてしまった。
使い切って無くなってしまった。

なんてこともあったりしますよね(笑)

そんな時は、どの家庭でもある
ある調味料?が使えます!


それは・・・


『お酢』
です。


洗濯機ですすぎの際に
お酢を大さじ2~3杯入れると、
洗濯物に含まれた雑菌の繁殖を抑えてくれます。


お酢クサくならないの?

って心配されるかもしれませんが、大丈夫です。

洗濯物を干している間に
お酢の匂いは無くなりますよ。


また、お酢には、柔軟剤の効果もあるので
衣類が柔らかくなるので
一石二鳥です(笑)


お酢さえあれば、
わざわざ酵素系漂白剤を買わなくても大丈夫ですよね。


風呂のお湯は使うな!


洗濯物を洗うとき、どんな水を使っていますか?

殆どの人は、水道代の節約のために
お風呂の残り湯を使っていると思います。

ですが、このお風呂の残り湯には、雑菌が多く含まれており
生乾きの臭いの原因に
なります。

節水の気持ちはわかりますが、
洗濯物を部屋干しする際は、
洗いの時は、風呂の残り湯でも大丈夫ですが、

すすぎの時は
水道水を使うようにするべきです。


素早く干して!


せっかく、酵素系漂白剤やお酢を使って洗濯しても
節水もやめて、水道水で洗濯したとしても
洗濯物を素早く干さないと、また雑菌が繁殖してしまいます。


そうならないためにも、
洗濯後は、素早く干しましょう。

そして、より確実に雑菌対策するためには、
干し方も大切です。

出来る限り洗濯物の表面積が外気に触れるように干す事がポイントです。

タオルなども、写真のように干したり、
IMG_8099


ハンガーも出来るだけ、太めのハンガーを使う事によって
中の部分も風通しがよくなり、速く乾きます。
IMG_8117

洗濯物が早く乾かすには・・・?


洗濯物が早く乾かすために必要なものは、
何だと思いますか?



それは・・・
『風』
です。


風が最も洗濯物を早く乾かします。

でも、室内だと風なんて・・・


そう思われるかもしれませんが、
風は作り出すことができます!


例えば、エアコン

エアコンによって風を作り出せば洗濯物も早く乾きます。

ですが、エアコンだと電気代も心配になりますよね。

そこで、電気代を安く抑えて風を起こせるものがあります。


それが・・・


『扇風機』です。


扇風機で風を作り出し、洗濯物を素早く乾かしましょう。


最後の対策は?


今まで、生乾きの臭いの原因についてや
生乾きの臭いを出さない対策方法を紹介してきましたが、
最後にもう一つ。


それは、洗濯機にも除菌が必要
という事です。
洗濯機も放っておくと、カビや雑菌が繁殖していきます。


そんな洗濯機で洗濯物を洗えばどうなるか・・・?

分かりますよね。

そのためにも、たまには洗濯機も除菌してくださいね。

そして、洗濯機を使用した後は、
蓋は閉めず、乾燥しやすい状態にしておくことが大切
です。



まとめ


いかがでしたか。
生乾きの臭いの原因と
その臭いを防ぐための対策については。


本当にあの生乾きの臭いってきついですよね。

しっかりと生乾き対策をして
花粉の時期、梅雨の時期を乗り切りましょう!

スポンサーリンク
おすすめの記事