生活・ライフスタイル 栗きんとんって冷凍可能ですか?どうすれば美味しく保存できますか? 2015年1月3日 年々、お正月らしさを感じなくなっているのは 僕だけでしょうか・・・(/ω\) お正月に、おせちを作ることも、 食べることもなくなってきました。 今年こそは、なんとか正月気分を味わいたいなと思って、 スーパーに行くと、 栗きんとん が売っていたので、 買ってみましたヽ(´▽`)/ 久しぶりに食べた栗きんとんは めっちゃ美... tomojojo
生活・ライフスタイル ペットボトルを開封したら賞味期限はいつまで?1か月は大丈夫? 2015年1月2日 賞味期限は、1年先やねんから、 1ヶ月くらいは大丈夫やって! これが、僕の友人の言い分でした。 最近の不景気に伴い ペットボトルを持ち歩くサラリーマンも 増えてきましたよね。 あなたは、ペットボトルを開封したら いつまで賞味期限が有効だと思いますか? 持ち運びに便利なペットボトルに入っているくらいだから 僕も、 少々の... tomojojo
生活・ライフスタイル ポスターを画鋲を使わないで壁に貼る6つの方法! 2014年12月5日 かっこいいポスターや お気に入りのポスターがあると 壁に貼りたくなりませんか? 貼りたくなりますよね! そんな時、どうやって 壁にポスターを貼りつけていますか? もしかして、画鋲を使っていませんか? 確かに、一番いいのは画鋲ですよね。 外れにくいですし、ピンが刺さりさえすえれば どこにでも刺せますからね。 でも、お気に... tomojojo
生活・ライフスタイル ゴキブリ退治後!感触を実感せずに処理する方法はコレ! 2014年11月18日 誰もが嫌う あの怪しく黒く光り動く物体 そう、それはゴキブリ。 見た目はカブトムシとほとんど変わらないのに、 どうしてゴキブリだけは あんなに怖いのでしょうか(笑) そんなインパクトのある ゴキブリ。 昔は、よく、 ゴキブリが部屋の中に現れると 新聞紙を丸めて バチン と叩こうとして 何度も逃げられたりと・・・(笑) ... tomojojo
生活・ライフスタイル 冬にチョコレートを保管するなら!美味しく保存できるのはココ! 2014年11月6日 チョコレート 店頭で、試食したときは、 美味しいと思ったのに、 買って帰って、 数日経ってから 食べてみたら、 あれ?こんな感じだったっけ? もっと美味しくなかった? そう思ったことないですか? その原因は、チョコレートの保管場所にあるかもしれません。 チョコレートはすごくデリケートな食べ物です。 口に入れただけで、 ... tomojojo
生活・ライフスタイル 119番通報の仕方!あなたは正しくできますか? 2014年11月2日 かけたことありますか?119番。 誰でも知っている電話番号ですよね。 ですが、掛けたことある人ってそんなにいませんよね。 本当に119番通報が必要になったとき、 あなたは正しく119番通報出来ますか? 地域によって119番通報のシステムって全然違うって知ってますか? そもそも、119番通報したら、 どこに繋がり、何が来... tomojojo
生活・ライフスタイル 語学留学は意味がない? 2014年10月16日 英語が話せるようになったら、きっと楽しいだろうな。 英語が話せたら、かっこいいだろうな。 いろんな想像が膨らみますよね。 そんな夢を持って、語学留学する学生が増えています。 でも、そんな反面、 語学留学なんて意味がない こんなこともよく言われています。 なぜ、語学留学は意味がないのか? それは、1年程度海外に留学しただ... tomojojo
生活・ライフスタイル 子供の工作!すっきり保管する方法はこれ! 2014年9月21日 家に帰ると、床にこんなものがありました。 ゴミかなって思って捨てようとすると、 あかん、あかん! って嫁が止めます。 よく聞くと、 子供が幼稚園で工作したものらしいです。 こういうのって、保管してますか? 子供っていろんな工作をもって帰ってくるのですが、 実際、親から見るとただのゴミやん。 っていうのが多いですよね(笑... tomojojo
生活・ライフスタイル たい焼きのカロリー あんこ味は? 2014年8月8日 こんにちは。 トモです。 たい焼き! と言えば、 やっぱり子門真人のおよげ!たいやきくんですよね。 たい焼きが海の中を泳いだ末に、 釣り上げたからって食べてしまうってのはどうかなと思いますが。 あんこの甘味に、塩水の塩分。 相乗効果で余計に甘く感じて実は美味しいのでは?! という噂もありますが・・・(笑) ちょっと動画... tomojojo
生活・ライフスタイル 冷凍したお餅のおススメな食べ方とは? 2014年8月6日 こんにちは。 トモです。 今回はお餅と自己主張についてです。 僕のおじいちゃんの家には 杵と臼がありました。 お正月になると、毎年みんなでお餅つきをしていました。 いっぱいお餅を作って、冷凍して、食べ方は焼く、煮るくらいでした。 ストーブや囲炉裏の上に網を置いて焼いたり、 雑煮に入れたりして食べてました。 お餅って一番... tomojojo