広告
※アフィリエイト広告を利用しています
どうして、節分に豆をまくの?



幼稚園に通う子供に聞かれて
僕は、

お家の中に居る鬼を
外に追い出すためにだよ。

と答えました。


すると、今度は、

どうして鬼を追い出すの?
なぜ、豆なの?
他の食べ物はダメなの?



と、子供特有の質問攻撃にあい、
あえなく僕は撃沈してしまいました。


あなたは、
節分の由来や
豆まき
恵方巻き等の
節分関係の行事について

幼稚園に通う子供たちに説明できますか?


子供がせっかく、色んなことに興味を持ち出しているのに、
答えてあげられないって残念ですよね。


確かに、大人にも分からないことは
たくさんあるよ
って教えてあげるのも、一つですが、

でも、出来る限り、子供の質問には
答えてあげたいなって思ったので、

節分について、調べてみました。


これで、
幼稚園に通う子供に節分の由来等を

わかりやすく説明してあげれますよ~(笑)

スポンサードリンク


節分の由来について

setsubun_setsubun

節分とは、
季節を分けることをいい
その前日を、節分と言っていました。

それなら
季節の変わり目という事は、
春夏秋冬の4回、
節分がないとおかしいのでは?


そう思われた方は、

正解です!

実は、昔は、

立春
立夏
立秋
立冬


これらの日の前日の事を節分と呼んでいました。


ですが、春は、日本人にとっては
大切ですよね。

入学式
新学期
新入社員


年が明けるお正月も大切にされますが、
春が来ることも、お正月同様に
大事にされ、
いつの間にか
立春の前日の事だけを節分というようになりました


その日が2月3日。
現在の節分の日。



節分に豆まきをする由来


どうして、節分の時に
豆まきするの?


この由来は、こうです。


季節の変わり目には、邪気が来ると言われており、
その邪気を追い出すために、
豆まきが行われるようになったらしいです。

ちなみに
邪気とは鬼の事です。
setsubun_akaoni_agnry

また
鬼の語源は隠(オン)。

隠とは、目に見えないものという意味で、
人に悪いものをもたらすものとされています。

つまり、邪気や鬼は、厄災、疫病などの事を指します。

その邪気を払うために、豆をまきました。
setsubun_akaoni_mame

ここからは、私見も入りますが、

昔は、病気になるのは、
こういった邪気が原因
と考えられていました。

特に季節の変わり目は、
寒暖の差も激しかったりするので
病気になる方も多かったに違いありません。

そこから、節分の日には
邪気が大量に
家の中に訪れていると
考えられたのではないでしょうか?



なぜ、豆なの?という由来

setsubun_mamemaki

どうして、
撒くのは、
豆なの?

という事ですが、

諸説があります。


定番なのが、

豆は、魔滅と書きます
つまり、魔を滅する。

なので、豆をまいて、魔(鬼)を退治する
ということです。


また違う説として、

昔は、穀物や果実にも、
邪気を払う霊力がある
と考えられ
お米や果実もまいていたそうです。


それが、豆になったのは、
収穫量が多かったためとか、
ただ単に投げやすかったからという説があります。


また、豆は、炒った大豆を使います。


理由は、そのままの豆を使うと、
地面に落ちた豆から芽が出て、
縁起が悪いからということです。



年の数プラス1個、豆を食べる由来は?

年の数プラス1個、豆を食べるのは、
邪気を払った豆は
福豆、と呼ばれ、
年の数プラス1個の豆を食べることによって、
次の年も幸せに過ごせるように
福を呼び込むことを意味します。
setsubun_kodomo

必要以上に食べないのが、
日本人の奥ゆかしさを感じますよね(笑)


ちなみに、最近では、

豆まきの後片付けが大変だから、
床に落ちたものを食べるのは不衛生だから
ということもあり、
殻つきの落花生がよく使われているみたいですね。


我が家では、嫁がそれでも片付けが面倒だからという事で、
写真のような袋入りの豆を使っています(笑)
IMG_6993


時代と共に、豆まきも変わっていきますよね(笑)



恵方巻きの由来

setsubun_ehomaki3

最近では、節分の日には
切っていない巻き寿司を
その年の方角を向いて食べますよね。

つまり、恵方巻き

どうして恵方巻きを食べるのか?
というと、

巻き寿司には、

福を巻き込む、
縁を切らない


という意味が込められています。

また、恵方巻きの具が7種類なのは、
7福神を表しています。


ちなみに、恵方とは、
神様がいる方向のこと
です。

その年の幸福をつかさどる神様がいる方向を
向いて食べることで、幸福をもたらされると言われています。


また、恵方巻きを食べる習慣は
関西で行われていたのですが、
マスコミ等で広がりを見せ
今や、全国的な広がりとなっていますよね。


まとめ

setsubun_mamemaki

節分にはいろんな意味合いが込められています。

なので、
節分の由来を幼稚園に通う子供にも
分るように説明する

には、

例えば、


節分とは、季節が変わる時のことを言うんだよ。
特に、冬から春にかけて季節が変わることを。


豆まきをするのは、鬼が家の中に居ると
病気になったり、怪我したりしやすくなるから
豆まきで家から鬼を追い出すんだよ。


どうして豆をまくのかっていうよ、
豆には、鬼を退治する力があるんだよ。


恵方巻きを食べるのは、
その年の神様がいる方向を向いて食べると
幸せになれるからだよ。

こんな感じで幼稚園に通う子供に
節分の由来等を説明してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
おすすめの記事