
そんなことを考えるときに
「海外でプチ移住してみたい」
という思いが浮かんだことはないですか?
僕は若い頃から
将来は海外で住んでみたいな~
と、よく考えていて、
最近は、特に
定年退職後には、マジで海外で暮らしてみようかなと
考えてます。
ただ、
海外に住むといっても、
一番問題になるのが、
じゃあ、どこに住むの?
ってことなんですが。。。
バリ島や韓国、イタリアなどなど
思い浮かぶ国はたくさんあるんだけど、
なかでも
エジプト・カイロはピラミッドやナイル川など
歴史とロマンにあふれた街並みが魅力的で
一度は「ここで暮らしてみたい」と感じるばしょだったりします。
ただ、実際に生活するとなると
旅行とはまったく違う視点が必要になります
治安や食事、水や交通など
日本とは大きく異なる環境に適応していくためには
事前に知っておきたい注意点があります
準備をしっかりしておけば
不安を減らしながら安心して暮らすことができ
カイロでのプチ移住をより楽しめるはずです
今回はそのポイントを整理してご紹介します
エジプト、カイロの治安と生活エリアの選び方
カイロで暮らす上で最初に気になるのは治安です
観光地周辺ではスリや観光客を狙った詐欺が起きやすく
財布やスマートフォンなどの貴重品は常に注意する必要があります
また、夜遅くの一人歩きは避けるのが安心です
特に女性の単独行動は控えた方がよいとされています
一方で
外国人が比較的安心して暮らせるエリアもあります
ザマレク地区やニューカイロなどは大使館や高級住宅が集まり
警備もしっかりしているため滞在先として人気があります
逆に
家賃が安いエリアは生活感があり魅力的ですが
初めてのプチ移住では不安を感じる場面も多いかもしれません
滞在エリアを選ぶときは
利便性だけでなく安全性や周辺環境を
あわせて考えることが大切です
水と食事の注意点
カイロでの暮らしでまず意識したいのが水の扱いです
水道水はそのまま飲むことができないため
生活用には使えても飲料には不向きとされています
飲み水は基本的にミネラルウォーターを購入する必要があり
スーパーやキオスクで手軽に手に入ります
また食事についても注意が必要です
屋台やローカル食堂は安くて美味しいですが
衛生面に差があるためお腹を壊す人も少なくありません
特に最初のうちは
加熱された料理を選んだ方が無難かなと。
さらに
エジプト料理はスパイスが強いものも多く
日本の味に慣れている人には刺激が強いと感じることもあります
胃腸薬や整腸剤を常備しておくと
いざというとき心強い味方になります
水と食事は毎日の生活に直結するため
現地での暮らしを快適にするためには
少し多めに準備しておくことが大切かなと
交通事情と移動のコツ
カイロは都市の規模が大きく人口も多いため
交通事情には独特の特徴があります
まず日常的に悩まされるのが渋滞です
主要道路では朝夕の通勤時間帯を中心に
車の流れが止まってしまうほど混雑することもあります
移動手段として便利なのは
タクシーや配車アプリです
UberやCareemを利用すれば料金が明確で安心でき
ぼったくりの心配も減らせます
短距離移動なら
数百円程度と日本に比べて割安です
地下鉄は運賃が安く市内を広くカバーしていますが
ラッシュ時の混雑は激しく
初めて利用する人にとっては少しハードルが高いかもしれません
日常生活での移動には
「距離や時間に合わせて複数の交通手段を組み合わせる」
という意識を持っておくと
無理なく暮らしやすくなりそうですよね
気候と服装のポイント
カイロは年間を通して乾燥した気候が特徴で
夏と冬の温度差が大きい都市です
夏は40度を超える日もあり
外を歩くだけで汗が噴き出すような暑さになります
日差しも非常に強いため
帽子やサングラス、日焼け止めは必需品です
一方で冬は意外と冷え込み
朝晩は10度前後まで下がることもあります
日中は暖かくても夜になると急に冷えるため
羽織れる上着を用意しておくと安心です
また宗教的な背景もあり
観光地や街中では
肌の露出を控えめにすることが好ましいとされています
薄手の長袖やゆったりした服装は
日差しよけにもなり一石二鳥です
気候に合わせた服装を準備しておくことで
体調を崩すリスクを減らし
快適に過ごすことができます
医療と健康管理
カイロで暮らす際に気になるのが医療体制です
市内には大病院や私立のクリニックがあり
外国人向けの医療機関も存在します
ただし英語が通じる病院は限られており
医療水準も日本とは差があると感じることもあります
そのため万が一に備えて
海外旅行保険や長期滞在者向けの医療保険に加入しておくと安心です
救急時に対応できる病院を
事前に調べておくことも大切です
また常用している薬がある場合は
日本から持参するのがおすすめです
現地で同じ薬を探すのは難しく
成分や品質が異なる場合もあるからです
食事や水の影響でお腹を壊しやすいため
胃腸薬や整腸剤を常備しておくと安心感があります
健康に関する備えをしておくだけで
現地での暮らしはぐっと安心感が増します
まとめ
カイロは歴史や文化が色濃く残る魅力的な街ですが
生活環境は日本と大きく異なります
治安や水、交通事情、医療体制など
事前に知っておくべき注意点を理解しておくだけで
プチ移住の安心度は大きく変わります
不安を減らす準備を整えてから出発すれば
「旅行では見られない日常」を
落ち着いて体験することができるはずです
そして注意点とあわせて気になるのが
実際にかかる生活費です
カイロで1か月プチ移住した場合の費用感については
こちらの記事でシミュレーションしていますので
ぜひあわせて参考にしてみてください