
え?
難しくないの?
そう思われるかもしれません。
ですが、そんなことは
全然、全くありませんヽ(´▽`)/
切り絵でアニメのドラえもんを作るのはとても簡単です。
出来上がりは、こんな感じです。
それでは、実際に作っていきましょうの前に、
動画でイメージを膨らませておきましょう。
http://youtu.be/tIQuiBBE4Ws
切り絵でアニメ!コツは?
切り絵でアニメを
作るコツは、
本当に簡単です。
ひと目で、
この切り絵は何のアニメか?
これが分かるように
下絵を考えるということです。
これが、
切り絵でアニメを作るコツです。
これだけです。
例えば、今回のような
ドラえもん
輪郭は簡単なのですが、
ひと目でドラえもんと分かるように作るとなると
そこが大変なのです。
誰が見ても、
あ、ドラえもん!
と分かるような下絵を考えないといけません。
そういった意味では、
今回の下絵
ドラえもんって直ぐにわかりますよね(笑)
それでは、実際に作っていきますね。
紙を折る
まずは、紙を3回折ります。
動画で見るとこんな感じです。
http://youtu.be/d8yrKr-pXEM
折り目を増やせば増やすほど、
出来上がりのドラえもんの数が増えます。
今回は8体ですね。
下絵を書く
そして、次に
今回の一番大切な
切り絵のアニメのコツである
下絵を書いていきます。
下絵にどんなの書いていいのか
イメージが出てこないときは、
ネットなどで画像で検索して
切り絵で使えそうなアニメを探すのもいいですよヽ(*´∀`)ノ
最後に下絵で大事なのは、
どの部分で繋げるか?
です。
今回の
切り絵のドラえもんは、
手と足で繋げています。
この繋げる部分は、
人それぞれですが、
大切なのは、繋げやすい部分で繋げることです。
顔などで繋げると
輪郭がボケてしまって
意外と出来栄えが良くないこともあります(;´Д`)
カットしていく
下絵が描けたら
あとはカットしていくだけです。
邪魔部分は、先にカットしてもいいですよ。
気をつけるところは、
細かい部分です。
ドラえもんだと
タケコプターの部分ですね。
ここ切れちゃうと
凹みますね(笑)
カットが終われば
そして、下絵の線の通り
カットが終われば、
ほぼ出来上がりです。
毎回言いますが、
ゆっくりと焦らず開いていきましょう。
ガって開くと
破れることがあります。
それでは、広げましょう~
こんな感じですヽ(*´∀`)ノ
どうですか?
結構、上手に出来てませんか?
まとめ
ということで、
切り絵でアニメを作るコツは
下絵
だということが分かりましたか?
これさえ、出来れば、
あとは、ガンダムでも
ドラゴンボールでも
どんなアニメでも切り絵で作ることは可能です。
今回の切り絵で、切り絵に興味を持たれたなら、
こちらの切り絵もいかがですか?
切り絵でディズニー(ミッキー)⇒簡単
チャレンジはこちら
切り絵でモンハン⇒難しいです
チャレンジはこちら
ということで、
いろんな切り絵にチャレンジしてみてくださいね。
子供たちの脳の発育にも切り絵はとても良いですよ~ヽ(´▽`)/