
マレーシアって
「物価が安い」ってよく聞きますよね
定年退職後に移住する人も多いって聞くし
年金だけでも暮らせるって話もある
でも、本当にそうなのか?
1ヶ月暮らしたら、実際いくらかかるの?
って気になったので
今回の妻と一緒に旅行がてら
マレーシアの首都クアラルンプールに視察しに行ってきたので
その時、実際に経験した物価を元に
もし仮に1か月マレーシアに移住したら
生活費がどれくらいかかるのか?
リアルにシミュレーションしてみました

旅行ではなく
「実際に住むとしたら」という視点で試算してるので
僕たち夫婦のように
マレーシアに
移住を考えてる方や、長期滞在してみたい方の参考になる
ように
宿泊費
食費
通信費
交通費
雑費
このあたりをテーマごとに分けて
できるだけ分かりやすくまとめてみました
どれくらいの生活レベルで、どれくらいの費用になるのか?
気になる人は、
このあともチェックしてみてくださいね
※2025年10月のレート
1リンギット=35円で計算してます。
目次
前提条件(どんな暮らしを想定したか?)
生活費をリアルにシミュレーションするにあたって
どんな暮らしを想定しているか
を整理しておきますね
今回は、定年退職後に夫婦で
マレーシアにプチ移住する
という設定で考えています
まず、滞在スタイルは
Airbnbや中〜長期向けホテル暮らしが中心

いきなり賃貸契約をするのは
手続きや言葉の問題もあるし
初心者にはちょっとハードルが高めかなと
あと、安いからといって
ゲストハウスやドミトリーに泊まるのは
さすがに良い年した夫婦には合わない
ので除外してます
というか、
妻が絶対に嫌がるので
除外です、、、(;'∀')
あとホテルに関しては
いわゆるタワーマンション型のコンドミニアムや
キッチン付きのサービスアパートメントなどを想定しています
そして移動に関しては
バス・電車・Grab(配車アプリ)を併用するスタイル
ずっとGrabばかりだとコストがかかるので
うまく公共交通も使いながら
無理なく快適に移動するようなイメージです
ホテル暮らし+バス&Grab移動
これが今回の前提条件になります
1ヶ月の宿泊費はいくらかかる?
まずは宿泊費から見ていきます
今回の前提はAirbnbやホテル暮らしが中心なので
ここではコンドミニアム型のホテルや
キッチン付きのサービスアパートメントを想定しています
クアラルンプール中心地には
長期滞在向けの物件が多く
1ヶ月単位で借りられる部屋が普通にあります

宿泊料金の相場感はだいたいこのあたりです
・節約重視の部屋 60000〜90000円程度
・バランス型の部屋 100000〜150000円程度
・快適さ重視の部屋 150000〜250000円程度
プール付きジム付きのタワーマンション型でも
探せば10万円台前半くらいで見つかるのがマレーシアの魅力です
実際、
クアラルンプールにあるショッピングモールでウロウロしてた時
タワマンを販売していたブースがあったので、
そちらの店員さんに話を聞くと
ブギッビンタン付近(クアラルンプール中心地)で
1か月の賃貸費用が月10万円くらいで
借りれる物件がたくさんありました。
ただし注意点として
場所によって生活のしやすさが大きく変わる
という点があります
観光地ど真ん中は便利ですが物価が高く
逆に郊外は安いけど不便ということも多いので
初めての滞在ならKLCC、ブキッビンタン、ミッドバレー周辺など
生活インフラが整ったエリアを選ぶのが無難かなと。
なお水道光熱費やネット代は
物件によっては家賃に含まれていることもありますが
Airbnbの場合は基本的に追加料金は発生しません
宿泊費は生活費の中でも大きな割合を占めるので
物件選びは最初の重要ポイントになるかなと。
食費はいくらかかる?
さて、続いては気になる食費についてです
マレーシアの食事って
いろんな国の料理が混ざっていて
「多国籍な屋台天国」みたいな雰囲気でした
ただその分、
「これがマレーシア料理です!」みたいな軸が少し曖昧で
中華系、

インド系、

インドネシア系、

タイ系などから

毎日選ぶって感じでしたね
味は、しっかり濃いめでスパイシーな料理が多くて
美味しいものは本当に美味しい!
たとえば……
・ナシレマ(RM11〜RM20=約385円〜700円)
・チキンカレーやケバブ(RM12〜RM18=約420円〜630円)
・麺類やチャーハン(RM7〜RM14=約245円〜490円)
・インドネシア風の定食セット(RM11〜RM17=約385円〜595円)

といった感じで
外食は日本よりは確実に安かったです
とはいえ、
やっぱり外食ばかりだと
それなりかかりますけどね。。。(;'∀')
ちなみに
チキンライスは安定の美味しさ

RM15前後(約500円)でサクッと食べられて
滞在中は何度もリピートしました
もちろん、もっと安く外食費用を済ませようと考えたら
もっとローカル食堂を選べば
節約もできるんだけど、
さすがに、
あまりにローカルすぎる屋台は
衛生面が少し不安なので
ある程度きれいなお店を選んでいたので、
安いとは言っても
それなりな価格になったのかな?
って思うところもあります。
また、パビリオンっていう高級モールで
日本食街を発見したので、
ちょっと見てみると
日本食も意外と格安な価格で普通に食べられそう!



たとえば……
・天ぷら定食 RM30(約1050円)
・寿司や刺身盛り合わせ RM25〜40(約875円〜1400円)
・牛丼・かつ丼系 RM20〜30(約700円〜1050円)



すき焼きの食べ放題が
な、なんと約2000円(;'∀')
に、日本より安いじゃねーか。

こちらは
ドン・キホーテの日本食売り場で見つけました

価格は日本より
少し高いかな?
って思うところもあるけど、
「もうローカル飯に疲れた…」ってときの避難先としては
かなりありがたい存在になりそうですよね!
ってことで、
外食だけで1ヶ月過ごすと
一人、
1日2食 × 平均RM20(約700円) × 30日 =
RM1200(約42000円)前後が目安
※1人分の費用
ちょっと軽く済ませれば
月3万円くらいに抑えることも可能ですが
ホテル暮らし+外食生活なら
だいたい月4万〜5万円前後が現実的かなという印象です
※今回は、2025年10月時点のレート
1リンギット=35円で計算しています
通信費・日用品・生活雑費はどれくらい?
マレーシアでの生活費を考えるうえで
意外と見落としがちなのが
通信費や日用品、ちょっとした雑費です
このあたりもまとめて見ていきましょう
まず、スマホの通信費から
今回、僕たちは滞在中に
日本で購入した東南アジア周遊7日間無制限のeSIMを使ったので
約2,000円くらいかかりましたが
↓
使ったeSIMはこちら
こちらに関しては、
クアラルンプールの次に
バリ島に行く予定だったので
周遊ができる、かつ、どれくらいギガを使うのか不明だったので
割高にはなるけど、
周遊できるものを選んでます。
ちなみに
一度設定してしまえば、
クアラルンプールからバリ島に移動しても
そのまま、何の設定も不要で使えたので
めっちゃ便利でしたよ!
電波も普通に使えたし、
速度も速かったですよ
ただし、実際には
マレーシア現地で購入できるeSIMの価格はかなり安く、
たとえば
「3GB/30日」がUS$8.99(約1,330円)
というプランもあります
1ドル=約150円換算なので、
現地購入のほうがコストを抑えられるケースが多そうです
続いて、日用品の買い出し事情
スーパーでの買い物もしましたが
全体的に「安くはないけど、日本ほど高くもない」印象
たとえば…
・ミネラルウォーター(1.5L) → RM2(約70円)
・シャンプー・ボディソープ → RM10〜RM20(約350〜700円)
・歯磨き粉 → RM8(約280円)
・洗濯洗剤 → RM15前後(約525円)
・ティッシュペーパー(4個)→ RM6(約210円)

もちろん日本製品や輸入ブランドは
1.5〜2倍くらいするので
ローカル製品で揃えると節約になります
また、街を歩いてると
急な出費もちょこちょこ発生します
・Grabタクシーでの移動(短距離)→ RM5〜10(約175〜350円)
・カフェでのコーヒー1杯 → RM8〜RM12(約280〜420円)
・屋台のスイーツやドリンク → RM3〜RM6(約105〜210円)
・小さなお土産 → RM10前後(約350円)
つまり、
通信費・日用品・ちょこちょこ雑費を合計すると
1ヶ月あたり RM300〜500(約10,500〜17,500円)程度
が目安になると思います
※1人分
※今回は、2025年10月時点のレート
1リンギット=35円で計算しています
1ヶ月あたりの生活費まとめ(夫婦2人分)
というわけで
マレーシアでの生活費を
ざっくりまとめてみると
まずは一人分から
● 食費
朝・昼・晩を外食中心にした場合
1日RM40〜RM60 → 月RM1200〜RM1800(約42,000円〜63,000円)
● 宿泊費
Airbnbやホテル暮らしを想定
RM60〜RM120/泊 × 30泊 → RM1800〜RM3600(約63,000円〜126,000円)
● 通信・日用品・Grabなどの雑費
RM300〜RM500(約10,500円〜17,500円)
この時点で、
一人あたりRM3300〜5900(約115,500円〜206,500円)
となります
そして夫婦2人でのプチ移住となると……
宿泊費は1人分でOK
それ以外の食費や雑費は2人分必要になるため
夫婦でのトータル目安は
・最安:約RM4800(RM1200×2+RM300×2+RM1800)
・高め:約RM8900(RM1800×2+RM500×2+RM3600)
日本円換算では、約168,000円〜311,500円
この価格帯であれば、
日本で生活するより安くなる可能性は十分ありそうです

ただし、
現地での暮らし方や選ぶエリアによって
けっこう変動する部分もあるので、
少し余裕を持った予算で考えておくのがおすすめです
※今回は、2025年10月時点のレート
1リンギット=35円で計算しています
この記事のまとめ
というわけで、今回は
「マレーシアで1ヶ月移住して暮らしたら、実際いくらかかるのか?」
というテーマで、食費・宿泊費・通信費などを
ひとつひとつリアルに見てきました
結論としては、夫婦2人で
約17万円〜31万円ほど
の予算があれば
無理せず、
快適にマレーシアで1ヶ月暮らせそう
という結果になりました
もちろん、暮らし方や地域によって金額は前後しますが
「年金だけで暮らす」
「数ヶ月だけ気軽に滞在する」
といったスタイルを考えている方にとっては
現実的な選択肢のひとつになると思います
まぁ金額だけを考えると
この金額でタワマンに住んで生活できるって考えると
アリかなとは思いますが、
結局のところ、
どんな生活を送りたいのか?
どんなことをしたいのか?
によっても変わるのかなと。
この他にも
マレーシア視察中に感じたことや気づきを
テーマ別にいくつか記事にまとめていますので
ぜひそちらも読んでみてくださいね















