生活・ライフスタイル やっぱりこれがランドセルで人気の色なのだよ!男の子編 2015年5月7日 『水色のランドセルって可愛くない?』 と嫁が言い出しました。 最近のランドセルっていろんな色があるんですよね。 知っていましたか? 子供(男の子)が来年、めでたく小学生になるので 『そろそろランドセルを買わないといけないね~』 と話していたところ、 嫁から、ランドセルのカタログを見せられました。 僕たちが子供のころは、... tomojojo
ホタル鑑賞 2019の蛍観賞!奈良の目的別おすすめスポットをまとめてみた。 2015年4月19日 突然ですが・・・ 2018年の奈良県の蛍観賞のために おすすめスポットをまとめてみました! 実際、蛍鑑賞と一言で言っても いろんな目的や用途によって 蛍の鑑賞スポットも変わりますよね。 例えば、 ・家族連れで、1日まるまる時間があるので 朝からなんとかしたい。 ・夜、蛍鑑賞だけに行きたい。 ・どこかに観光も兼ねて蛍鑑賞... tomojojo
ホタル鑑賞 奈良県天川村の蛍は家族で1日中楽しめる、おすすめスポットです! 2015年4月17日 家族で蛍を見に行きませんか? そう言って、家族サービスに蛍鑑賞を提案したのはいいけれど・・・ 蛍って夜ですよね。 夜になるまで、あなたは一体どのように時間を過ごすつもりですか? せっかくの休みの日に、家族と出かけるのに夜だけというのも 少し勿体ない・・・ ぶっちゃけ悩みますよね。。。。 それなら、奈良県の天川村に蛍を見... tomojojo
ホタル鑑賞 昔、剣豪の里。今、蛍の里。奈良の大柳生は蛍がいっぱい! 2015年4月16日 スラムダンクの井上雄彦氏が描く 歴史漫画バカボンドでお馴染みの剣豪たちが思いを馳せる柳生の里。 意外と柳生の里がどこにあるのか知らない人がいるのですが、 柳生の里は、奈良県にあります。 柳生の里といえば、 徳川家康さんに無刀取りを披露し、 江戸幕府の剣術指南役にもなった柳生石舟齋宗厳 あの超有名な剣豪 眼帯侍の柳生十兵... tomojojo
ホタル鑑賞 大仏蛍。それは奈良の東大寺付近に生息する幻の蛍らしい・・・ 2015年4月15日 あなたは、大仏蛍 というのをご存知ですか? 大仏蛍を見た者は、幸せになれる と、奈良の巷では噂されています。 普通、蛍と言えば、 ほとんどがゲンジボタルとヘイケボタルの事を指しています。 しかし、蛍にも希少種というのが存在します。 そして、噂で聞くのが、 大仏蛍という名前の蛍です。 大仏蛍は、奈良県にしか、しかも・・・... tomojojo
生活・ライフスタイル 日傘の効果は色で決まる!しっかりと紫外線対策をするには何色? 2015年4月13日 日傘を購入する際、何を基準で選んでいますか? デザイン?色? 確かに、最近の日傘は、 ファッションアイテムとしても使われていますよね。 ですが、本来、日傘の効果は 紫外線から大切な肌を守るためです。 紫外線を大量に浴びることで 肌のシミやくすみの原因に・・・ 最悪、皮膚がんを引き起こす原因にもなります。 そんな美容の敵... tomojojo
生活・ライフスタイル 突然、子供の目が腫れ、かゆみを訴えた!原因は・・・? 2015年4月11日 え、どうしたん? なんじゃこりゃあ~~!!! ふと、子供の顔を見ると、目が腫れ、かゆみを訴えていました。 こち亀の両さんみたい・・・。 子供は、幼稚園児、5歳の男のです。 朝、幼稚園に行くときに、 何か左目の付近が少し腫れているなぁ って感じはあったのですが、 子供に聞いても、少しかゆいくらいで痛くも無い って言ってい... tomojojo
イベント・お出かけ 忘れてはいけない!夜行バス快適グッズ ベスト10!これさえあれば大丈夫! 2015年4月9日 今回は、ひねりもなく単刀直入に言います! 夜行バスに乗ったことがある方なら わかると思いますが、 平均約8時間は狭いあのバスの中に閉じ込められてしまいます。 そんな夜行バスの中で快適に過ごすためには、 本当にグッズに左右されます。 実際、僕も乗るたびに あーあれ、持ってくるの忘れた~!!! なんて後悔することも多々あり... tomojojo
イベント・お出かけ 夜行バスで次の日に疲労を残さないおすすめの座席の選び方! 2015年4月8日 『大阪⇔東京』 がなんと! 2980円!! こんなびっくり価格に吊られて 僕は夜行バスに乗り込みました。 そして、数時間後、僕を待っていたのは、 寝不足と腰の痛みでした(笑) あなたもこんな経験ないですか? 会社から出る交通費を安く浮かせて懐に・・・(笑) そのために、新幹線をあきらめて 格安の夜行バスをチョイス! で... tomojojo
生活・ライフスタイル マジでクサい生乾きの臭いの原因は何?対策方法はこれだ! 2015年4月7日 『うわッ!くっさ~!』 あなたも経験がありませんか? プールの授業で使ったバスタオルを持って帰るのを忘れ 次の日、学校でもう一度使おうとすると シャレにならない臭いになったバスタオル。 しかも、そのタオルで体を拭こうものなら 臭いがこびり付いて、 当分の間身体からその臭いが取れません(笑) 最近、そんな出来事を思い起こ... tomojojo