広告
※アフィリエイト広告を利用しています
こんにちは。
トモです。
20131016_003635

甥や姪に何かお金をあげる時って、相場悩みませんか?
特に、甥や姪にあげるお年玉の相場って
一体いくらがふさわしいのでしょうか?
syougatsu2_otoshidama

しかも、これってすごい条件に左右されますよね。

しかも、相手方の条件と
こちら側の条件

二つが重なって、一番いいところが落としどころですよね。


スポンサードリンク


相手方の条件

まず、年齢ですよね。
幼稚園児なのか、小学生なのか、大学生なのか?

頻繁にあってる甥や姪なのか?
つまり、懐かれ度合いですよね。


こちら側の条件


自分たちに子供がいるか、いないか?

自分の年齢。
自分が若いのに大金はあげれないです。

兄妹仲がいいか?
悪ければ、疎遠になっていますので
甥や姪にお年玉をの相場いくらというより、
合わない可能性が高いですよね。


この条件が色々と絡んできますよね。


一番、シンプルなのは

兄妹仲がよく、お互いに子供が同等数おり、
話し合えることがベストです。


僕の嫁の方は、姉と仲も良く、子供も同じ年代で、同等数なので、
話し合って、決めてます。


まぁ、最終的には、相場に近い額になったのですが、

小学生で3000円~5000円くらいという事で、
僕の小学校の娘は、叔母から3000円貰ってます。

幼稚園児の子で、1000円~2000円くらいが妥当ではとの話し合いの結果、
幼稚園児の姪にはお年玉は1000円となりました。

そして、3歳児の甥には、500円です。


こうやって、お互い話し合って決めることができるのが、
一番いいですよね。

でも、中には、なかなか話し合って決めれない関係性もありますよね。
その時、どうするかですよね。

ケチと思われたくないし、あまり上げすぎてもダメだし...
悩みます。
悩むと、色々と答えは出てくるもので、


お年玉って何?

そもそも、お年玉って何だって考えたことないですか?

昔は、お年玉って、お金ではなく、お餅だったみたいです。
syougatsu2_mochi

事の由来は、
です。
お正月に、その年の年神様をお迎えして、
その年神様の魂を分けてもらい、
その年を元気に過ごすということが、始まりでした。

そして、その年神様がどこにいらっしゃるかといいますと、
鏡餅。
鏡餅は、元々、神様の寄り代です。
鏡餅に神様の魂が、乗り移ると考えてもらえればいいと思います。
syougatsu_kagamimochi

その年神様の魂が乗り移った鏡餅を、みんなで分けて食べ、
その魂を頂き、1年を幸せに生きる。
そのために、子供たちに、餅を振舞うという習慣が起きました。
その年の神様の魂=御年魂
を与える。これが、魂が玉に代わり、御年玉。
これが、お年玉のルーツらしいです。

因みに、お年玉がお金に変わっていったのは、
昭和30年代後半くらいかららしいです!
意外と、最近なお話なんですねΣ(゚д゚lll)

そして、お年玉は、元々は、
神様から御魂を分けてもらうということです。
つまり、上の者から下の者へという流れになりますので、
親から子へ、大人から子供へ、師匠から弟子へとの流れになります。

もし、下の立場の者から目上の者へ渡す場合は、
お年玉とは言わず、御年賀 御年始 と言います。



結論は

と、長々と話がそれてしまいましたが、
つまりは、甥や姪のお年玉の相場は、
幾らかではなく、
その子が、その年一年を幸せに、楽しく、健康に過ごせるようにと願い
あなたが感じた分だけ上げればいいのではないでしょうか?

1000円、5000円、いくらだって、
そのお金のありがたみが分かる大人に成長していって欲しいもんです。

お年玉のルーツや由来をたどえれば、
いくら上げるなどで悩むことは、
ちっぽけなことです。

本当に、気持ち次第ですよ。

PS.
最後は、キレイに纏めましたが、
実際にはそうはいきませんよね。

やはり、兄妹で話し合うことが一番ですよ。
もしくは、相場通りの額が無難だと思います(;´∀`)
上げすぎても、少なすぎても、
せっかく上げてるのに、甥や姪に嫌われても悲しいですからね(;´∀`)



スポンサーリンク
おすすめの記事